関数と文字列を組み合わせて使うやり方と活用例【スプレッドシート】

関数内で文字列を扱う基本的な方法や応用について解説しています。

関数内で文字列を扱うやり方

式内に文字列を入れる場合は「”」で囲む

関数の式内に文字列を含む場合は「”(ダブルコーテーション)」で文字列を囲む必要があります。

例えば、if関数で条件に該当する場合は「有り」、該当しない場合は「無し」という式を作るとします。

すると、以下のような式になります。

例文

=if(A2=1,”有り”,”無し”)

▲A2のセル内が1だった場合は有り、それ以外だった場合は無しを表示する式。

例文の通り、表示する結果である「有り」と「無し」は文字列で扱います。そのため、「”」で文字列を囲う必要があります。

なお、表示結果には「”」は表示されません。

IF関数の基本と応用の使い方まとめ【スプレッドシート】

文字列と関数の結果を連結できる

文字列で扱うやり方を覚えると、文字列と関数結果を連結する応用的な使い方ができるようになります。

例文

=C3&”は”&D3&”を”&E3&”円で買いました”

たとえば、上記はセル内のテキストと特定の文字列を連結して文章を作成した例です。

1つのセル内で文字列とセルをつなぐ際は半角の「&」を使うと簡単に結合できます。

加えて、テキストと関数をつなぐこともできます。

例文

=C4&”は”&D4&”を”&if(E4=””,”買えませんでした”,E4&”円で買いました”)

例としてIF関数を後ろの部分に連結してみます。

4行目で選ばれたフレーバー「あんこ」はA列のリストに存在しないので、E列で値段が無かった場合は「買えませんでした」という結果になるようにしました。

また、)の後ろに「&」をつけると続けてテキストや関数を連結できます。

このように、テキストは「”」で囲み、「&」を使ってセルの指定や関数をつなげると、表示結果を応用してより複雑な計算が可能となります。

文字列と関数の連結の応用例

HTMLテーブルを作成

フルーツ価格(円)入荷数
フルーツ1
フルーツ1
1003
フルーツ2
フルーツ2
1204
フルーツ3
フルーツ3
1508

文字列と関数を組み合わせてあらかじめ準備しておけば、上記のようなテーブルを簡単につくることができます。

1例ですが、シートに以下のような準備をしましょう。

上記の例では、D,E,F列にそれぞれアイコンURLと価格、入荷数の3つのデータが入力されている列があります。

A列はアイコンURLをHTMLを使ってタグ化し、B列で行を作成。G2にてテーブル化して記事へ貼り付けるのみの状態を作っています。

ただし、注意点があり、上記のようにHTMLと組み合わせる場合、文字列として表示タグの中には「”」が含まれる場合があり、シート内での文字列指定のやり方と重複します。

例文

=”<img src='”&D2&”‘ alt='”&C2&”‘ width=30% />”

 ↑HTMLのイメージタグでは画像のURLなどを「”」で囲う必要がある。

HTML側で「”」を使っている部分を「’」へ差し替える。

URLと連結しているセルと連結しているのでHTML自体は文字列として扱い、

セルと連結し最終的にHTMLとして機能する文字列を完成させる。

少し見にくくなりますが、HTML自体はすべて文字列として扱い、中身に指定したセルのデータや関数によって結果を変える場合は「”」と「’」を組み合わせて運用します。

関連記事