©Monomi Park, LLC
Slime Rancher2(スライムランチャー2)でニワトリ育成のコツについて掲載。肉類を稼ぐやり方について紹介しているので、コケッコウやクルックウを育てる際にぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめのアプリ&PCゲームをご紹介!
目次
ニワトリ類の特性
・スライムはどの種類のピヨピーも食べない
・狭い場所にニワトリを詰めすぎるとストレスで卵が生まれない
・どの種類のピヨピーからもコケッコウが出現する
┗コケッコウの出生率は低い
・ババ、ジジケッコウはエサ以外に使えない
┗だれの好物にもならない

ニワトリを育てて肉類のエサを入手するにはクルックウ系の近くへコケッコウを配置する必要があります。コケッコウがいない場合は卵が生まれないため、エサが増えません。
コケッコウとクルックウのペアさえいれば、ケージに入れなくても育成が可能です。成長速度は遅いままですが、ストレスで卵が生まれない状況を防げます。そのため、スライム用のエサが確保済みかつケージ内のニワトリが一杯の場合は外に出しっぱなしにしておくのもおすすめです。

ケージの外であれば、ニワトリがストレスなく増殖できます。ただし増え過ぎるとPCの処理に負担がかかり重くなるので注意しましょう。
| 初心者 | |
|---|---|
| お金稼ぎの効率的なやり方 | ゴルドスライムの場所と解放条件 |
| スライム扉の開き方と出現場所まとめ | 飼育のコツ |
| ノコリビ谷の行き方 | ニワトリ育成のコツ |
| 序盤の攻略のポイント | 育てるべき好物・エサと優先度 |
| ラルゴ化おすすめの組み合わせ | 全スライム出現場所まとめ |
| 通信ステーションの更新発生条件と報酬 | ハクギン渓谷への行き方 |
| マップ | |
|---|---|
| 全マップデータの場所まとめ | 虹ヶ原のマップデータの入手場所 |
| ノコリビ谷のマップデータの入手場所 | ホシアカリ湿原のマップデータの入手場所 |
| ポッド | |
|---|---|
| 全トレジャーポッドの入手場所まとめ | 虹ヶ原のポッドの場所と入手アイテム |
| ノコリビ谷のポッドの場所と入手アイテム | ホシアカリ湿原のポッドの場所と入手アイテム |
| アイテム | |
|---|---|
| ディープ塩水の入手方法 | キラキライトの入手方法 |
| ツキツユクサのミツの入手方法 | ハイドロタレットの設計図入手方法 |
| ゼリーストーンの入手方法 | シルク砂の入手方法 |
| ストレンジダイヤモンドの入手方法 | ミズレタスの入手場所 |
| キューベリーの入手場所 | エサ・好物一覧 |
| ミントマンゴーの入手場所 | ザクロ石の入手場所 |
| 陽樹液の入手場所 | |
| ドローン | |
|---|---|
| 全ドローンの場所まとめ | 虹ヶ原のドローンの場所 |
| ノコリビ谷のドローンの場所 | ホシアカリ湿原のドローンの場所 |
| スライム | |
|---|---|
| 全スライム一覧 | ラクーンスライムの出現場所と探し方 |
| フラッピースライムの出現場所と飼育方法 | ゴールデンスライムの探し方とプリットの入手方法 |
| エッグスライムの探し方とプリットの入手方法 | |
LIFE LOG