©2018-2022 YAGER Development GmbH.All rights reserved.
『The Cycle Frontier』のストームのメリットと発生条件について解説しています。天候サイクルやストーム時限定で発生する事象について紹介していますので、マップを探索する際にぜひ参考にしてみてくださいね!

おすすめのアプリ&PCゲームをご紹介!
目次
ストームはプレイヤーがマップに降り立ってから一定時間の経過で発生。周辺がだんだん暗くなり視界が悪くなるので探索しづらくなります。
ストームの発生前は必ず画面上にメッセージが表示されるので、確認後は避難できる場所を探しましょう。

ストーム中は約20秒ごとに雷がプレイヤーを狙うようになります。雷発生時はプレイヤーの周辺が光った後爆発が発生。雷の爆発に当たると大ダメージを受けてしまうので、当たらないように注意しましょう。

ストーム発生中は脱出船を呼べません。マップからの脱出が一定時間不可能となるので、終息するまで身を隠しましょう。5分経過するとストームが過ぎ去り再び脱出可能となります。
光った瞬間に走れば雷には当たりません。ただし、視界が非常に悪くなるため周囲のクリーチャーを察知しにくく、不用意に近づいてしまい襲われる可能性が高くなります。
天井の付いている地形へ移動すれば雷には当たりません。施設内はもちろん、洞窟やコンテナの置いてあるテントなど避難できる場所は様々です。ストーム中はとにかく視界が悪くなるので、完全に暗くなる前に安全地帯を探し過ぎ去るのを待ちましょう。

ストーム中は、出現するアイテムが変化します。例えば、「ブライトキャップマッシュルーム」は「光るブライトキャップマッシュルーム」となり、ストライダーを倒すと「帯電尾骨」がドロップするようになります。
ストーム中に限定出現するアイテムは通常の素材より高く売却できます。「帯電尾骨」はおよそ1.5倍の450円、「光るブライトキャップマッシュルーム」は約3倍の506円で売却できます。
単価が低いため効率のいい金策方法とは言えませんが、ストーム中に止まっているのが嫌な方は安全地帯を駆使しつつ周囲を探索してみるといいでしょう。
ストーム中は他のプレイヤーも避難している可能性が高く、マップ上を探索している人数が減っています。そのため、天井の無い場所では他のプレイヤーから狙われる危険が減り素材が探しやすくなるでしょう。
ただし、施設内では逆に遭遇率が高くなりますので、広い建物へ避難した場合は内側を警戒するのがおすすめです。
初心者 | |
---|---|
序盤の効率のいい進め方 | お金の効率的な稼ぎ方 |
名前の変更方法 | 保険の仕様と活用法 |
アイテムの売却方法 | アタッチメントの付け方 |
貫通度の仕様 | 売っていいアイテム |
SOSサインの場所 | ストーム中のメリット |
アイテム・素材 | |
---|---|
デッド・ドロップの場所 | ブルーランナーの卵の場所 |
テキスタイルの入手場所 | ブライトキャップマッシュルームの場所 |
生物標本製作機の場所と入手方法 | 光学ガラスの入手場所 |
ペールアイビーの花の入手方法と場所 | 古貨幣の使い道 |
隠しスタッシュの場所一覧 | 鉱石の入手場所まとめ |
ウォーターウィードフィラメントの場所 | カードキーの集め方と鍵部屋の場所 |
管理人のキーの入手方法 |
武器 | |
---|---|
初心者おすすめ武器 | 最強武器ランキング |
武器一覧 |
エネミー | |
---|---|
マラウダーの攻略方法 |